2024年 05月 17日
遊郭吉原 |
『1617年(元和3)、庄司仁右衛門(しょうじじんえもん)という遊女屋の主人が幕府から認可を得て、今の日本橋近くに幕府公認の遊郭が開設されました。 それが吉原の始まりです。 その後、吉原遊郭は、1657年(明暦3)の明暦の大火を機に浅草の外れに移転し、「新吉原」と呼ばれ幕末まで繁栄を続けます』
伊勢屋の天丼の後に吉原大門抜けて歩いてみました。
閑散としてましたが、歴史の重みをしりました。400年です。
人間 女と男が居る限り続くのですね。
これ以上は書きません。
そして浅草へ三社大祭の提灯がやけに沁みました。
スカイツリーも雷門も良いかも知れないが。この下町のヘソを知った様な気がしました。
煙草吸える喫茶店に入り
神山さんと男と女について語り合いました。
ひとしきり話して仲間の店田原町中塚商店でかりんとう買って
小さな小さなGWはおわりました。
神山さんありがとう、こんな男の戯言付き合ってくれて
Thank you

伊勢屋の天丼の後に吉原大門抜けて歩いてみました。
閑散としてましたが、歴史の重みをしりました。400年です。
人間 女と男が居る限り続くのですね。
これ以上は書きません。
そして浅草へ三社大祭の提灯がやけに沁みました。
スカイツリーも雷門も良いかも知れないが。この下町のヘソを知った様な気がしました。
煙草吸える喫茶店に入り
神山さんと男と女について語り合いました。
ひとしきり話して仲間の店田原町中塚商店でかりんとう買って
小さな小さなGWはおわりました。
神山さんありがとう、こんな男の戯言付き合ってくれて
Thank you


by monmouth
| 2024-05-17 10:51
|
Comments(0)