2017年 05月 19日
「ダカヤサンドウ」 |



ダカヤサンドウ、千駄ヶ谷と北参道を合わせた呼びなです。今鳩森さんを中心に賑やかにメデイアに毎日の様に注目されてます!
メデイアの影響でお客様が来られます、人が増えてます。街の人はオリンピックまで続くよとか、それ以上とか、
僕はこの秋でダカヤサンドウは一旦終わるような気がします。何故ならメディアが作ったものは、メディアが離れたらおわります。ダカヤサンドウバブルですね。実態が無いのだから。
僕は大人の週末という本で語りました、千駄ヶ谷に人がこれ以上増えない方が良いと、何故なら人が増えてお客様増えすぎたら、店のサービスが悪くなるから。ブームで来られたお客様でもなんでもお客様、悪いサービス単なる流れ作業ならモンマスティーは終ります。お茶がおいしい、フードが美味いだけなら10年は続かない、面白く無くてはダメ、もちろん出すものは美味しくはあたりまえ。だけどあたりまえでは続かない、
ダカヤサンドウ、メディアが僕は怖いのです、努力して勝ち得たものなら残ります。ブームはなくなるから。また色んな店は活気づきます。でも…
一旦上がった数字は落ちたときには落ち込みます、農工民族日本人の性です。
ダカヤサンドウに影響なんて関係ない独自で長年やってるチャコあめみやさん。そうなりたい、しかしモンマスティーはTwitter、Facebookに#ダカヤサンドウなんて弱いことしてる、またメディアの取材も受けてます。
だってモンマスティーは「ヒルナンデス」「ぶらり途中下車の旅」で生き残れたから、感謝なんです。
そしてその時のお客様は今でも遠くからでも来られます。ただそれを続けたいのです。礼儀正しく丁寧語だけではダメ、お客様の気持ちをくすぐる何かが必要!
商店街のみなさん、一時的に終わらず素晴らしい街千駄ヶ谷、北参道と思ってもらいましょう。商店が頑張れば必ず残ります。
一番親切な街千駄ヶ谷!!!
ダカヤサンドウは消えても、hideちゃんの考えた「だがやん」はのこします。
頑張ることより親切だよ。
ブームが去ってもみんな残るように。踊ったらあかん、なあユリちゃんいつもあんたは言ってる、モンマスティーは知ってるよブームの怖さを。ユリちゃんあんたは大したもんだ。
ありがとう。
by monmouth
| 2017-05-19 18:26
|
Comments(0)