2017年 10月 31日
「ある社長」 |

ある社長が今まで出来るだけ人を雇わず外注で仕事こなして来ましたが、これからは人を雇わないと駄目だと語りました、何故なら人が育たないと会社が力が付かないと・・・会社に知識の蓄積が少ないと。その社長やっと気がついたと(上から目線ですみません…)
日本は終身雇用、年功序列が国力をアップしてきました、しかしながらバブル崩壊「失われた20年」から契約社員、臨時社員、が増えました。彼等の多くは会社への忠誠心が薄く会社の力が次第に小さくなったかと思います。
ある社長様もうひとつ僕は思います、人を雇うと人が育つより。社長自身が一番成長することになるんです。沢山雇えば雇うほど社長が成長する。もちろん苦労は人のかずだけ増える。そこが経営者の一番面白く成長出来るとこだと、
お互い頑張らねば
すみません…生意気で
by monmouth
| 2017-10-31 14:32