2017年 03月 21日
「北海道支笏湖ペンネンノルゼ 」 |


先日モンマスティーに一本のメールが入りました。
北海道支笏湖のマフィン屋さんがモンマスティーミルクティーを取り扱いたいと。11月にモンマスティーに来たみたいで、その時飲まれて感動したと!有り難い事です。
しかしメールでやんわり断りました、そして今日話しました。
北海道支笏湖国立公園の中で商売してて、一年目らしいです。マフィンは画像の様に素晴らしい!
僕は彼女に信念をもってマフィンだけを焼き続けなさいとアドバイスしました。
モンマスティーやれば売れるかも? いや売るのはマフィンです。サイドメニューが売れたら駄目なんです。商売がブレます。押しも押されぬマフィンを作り続けて、日本一のマフィンが支笏湖に有ると言われる様な信念をもってもらいたいのです。
看板は大切、紅茶店なら紅茶!珈琲店なら珈琲!マフィン屋さんならマフィンが不味いとお客様は来ません。
またご飯やさんレストランはライスが命だと思います。
彼女には生意気言いましたが、モンマスティーは紅茶を売るために生きてます。FOODメニューはキッシュ、マフィン、開店から変えませんでした。最近はタルト、チーズケーキもありますが、どんなに売れても種類は増やしません、今で十分、種類増やして儲けても意味がありません。モンマスティーはブランドを育てる壮大な事業です。ミルクティーと言えばモンマスティーが浮かぶ。それがブランドだから。ブランドが確立すればこんなに強いものは無いのです。千駄ヶ谷と静岡の2店舗だけでブランドを育てる壮大な事業です‼多店舗展開するとだんだんブレていきます。
モンマスティーでキッシュ、マフィンはお安いセットにしてます。何故?キッシュ、マフィンを売るためにやってません。モンマスティー売りたいからセットにしてます。そしてキッシュ、マフィンはコストをかけて品質あげてます、安いから尚更コストをかけるんです。キッシュ、マフィンで儲けなくて良いのです。紅茶で少しだけ儲けて生活できれば良いのです。
でもサイドメニューは馬鹿に出来ません、試行錯誤しながら更に美味しいものをめざさないと、
「売れるものを作り売るのではない。売れないものを工夫して売れるように育てる」モンマスティーの商いです。世間のトレンドは必要有りませんよ
我が道を行く
支笏湖のマフィンさんと話してて本当に大切な事、忙しさで忘れがちなこと、思い出しました。
ペンネンノルゼさんその内お伺いします。
頑張れ信念
by monmouth
| 2017-03-21 20:10
|
Comments(0)